法事・法要での読経

法要
-命の尊さを感じる場-

法要は命の尊さを感じる大切な場です。
お手伝いさせていただきますので、いつでもご連絡ください。

  • 法事・法要での読経

    3万円

    墓前法要
    仏前法要
    別途、お車代5,000円が必要になります
  • 中陰法要
    ご命日から数えて七日目に営む法要を初七日といい、以後七日ごとに満中陰(四十九日)まで法要をつとめます。
    この法要を中陰法要といい、故人を縁として真宗のみ教えを味わい、阿弥陀如来のおこころに触れるご縁となるものです。
    故人もご遺族の方がたも、ともに阿弥陀如来のお慈悲のなかに包まれているということに対して感謝の思いでおつとめします。
    一般的に「中陰」という言葉は、死んでからまた生まれるまでの中間のことを意味する「中有」という言葉に由来しています。そして、その期間を四十九日(七十七日)としていますので、故人の死後、次の生を受けるまでの四十九日間は、生と死との間を彷徨う状態にあるなどといわれることがあります。しかし、真宗のみ教えのもとでは、阿弥陀如来のはたらきのよって、そのいのちを終えられるとただちに浄土に往生し、さとりをひらいて仏となっておられますから、故人が生と死の間と彷徨うことはありません。
    また、「四十九日が三ヶ月にわたってはいけない」と言われますが、真宗ではそのような考えかたはしません。
  • 年忌法要
    一周忌法要と三回忌法要は、一年後の命日とその一年後の命日にそれぞれ行う法要です。
    故人の命日を通して、み教えをお聞かせいただき、み仏の広大なお徳をたたえるとともに、亡き方のご遺徳を偲び、いよいよお念仏に生きるのとの思いを深めさせていただくご縁とします。
    三回忌以降は、七回忌(死亡の年を一として数えて第七年。以下同様に数える)、十三回忌、十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌を行い、以後は五十年ごとに行います。なお地方によっては二十五回忌を、二十三回忌と二十七回忌と分けて行われる場合もあります。

ご利用の流れ
Flow

  • 1
  • 2
    寺院(お坊さん)よりご連絡
    お勤めの日時、施行内容等を確認するために、お電話させていただきます。
  • 3
    ご依頼日当日
    お坊さんがお客様のもとへお伺いします。お支払い(お布施)は、お坊さんに直接お渡ください。
    ※カード払い可(先払いのみ)
お支払方法
  • 現金

    お支払い(お布施)はお坊さんに直接お渡ください。

  • クレジットカード

    ご利用可能なクレジットカード(先払い)